top of page

B-07 森野茂 バスケットボール部との出会い

  • 執筆者の写真: 牟田 晃洋
    牟田 晃洋
  • 2019年2月25日
  • 読了時間: 4分

更新日:2019年7月27日

九州大学歯学部籠球部創部20周年おめでとうございます。



創部から20年経った現在で、男子部、女子部を含めて部員数も増加し、オールデンタルでも活躍できるようになって、バスケ部がどんどん成長していることを頼もしく思います。私がバスケ部に入部したのは今から15年前でした。字数もたっぷりあるので、入部当時のことから振り返ってみたいと思います。


高校時代は柔道をしていた

 私は、実は歯学部に入学してすぐにバスケ部に入部していない。入学してすぐの新入生歓迎コンパで初めて声をかけてくださったのが小泉さんだった。さすが小泉さん、先見の明がある。大学生活にわくわくして、目が泳いでいた垢抜けない青年に白羽の矢を立て、横に座って「高校の時、部活は何してたの?」と聞いてくださった。「柔道です。」と答えると困った表情をされていたのをよく覚えている。話しているうちに、バスケ部の部員が少ないこと、3年間部員が入っていないこと、小泉さんがおもしろいことが自分の中にインプットされた。しかし、私は、男子校でしかも柔道部という男臭い中にいたため、サークルなるものに憧れを抱いていた。小泉さんに熱心に誘っていただいて迷ったが、全学のテニスサークルに入った。サークルでの飲み会は楽しいものの、練習となると一部の人間しか集まらず、自分には熱いものを感じなかった。半年経って、サークルを辞め、気になっていたバスケ部に入部を決めた。


小さい部だからこその楽しみ

途中から入部し、初心者だった自分をバスケ部の先輩や同期は心よく受け入れてくれた。本当に感謝しています。バスケ部は3年間新入部員が入らず、下の小泉さん、津田さんの学年がオールデンタルでずっと洗濯をされていたらしく、私達同期3人が入ったことをすごく喜んでもらった。体育館も歯学部バスケ部が単独で使用できるのは、土曜日の数時間だけで、医学部の練習に混ぜてもらって練習していた。試合ともなると、まだマネージャーがついてないときは水汲みも自分達で行っていた。人数もぎりぎりで、肩身が狭い感じもしていたが、良い先輩に恵まれ、医学部バスケ部の方々の協力もあり、すごく充実して楽しかった。今思うと、発展途上だったバスケ部を小さいながら成長させていくのが楽しかったのかもしれない。


医学部バスケ部なくては歯学部バスケ部はなかった

歯学部バスケ部の発展は、医学部バスケ部無くしてはなかった。医学部の厳しい練習に入ってもまれることで、初心者の私は形なりにもバスケができるようになった。飲み会でも数々の伝説を医学部の先輩方に見せていただいた。本当に医学部バスケ部の方々には感謝しています。


自分一人の力だけでは部活は成立しない

私達の学年が入ってからは、毎年新入部員が入ってきた。私達の学年の人望かと思っていたが、スラムダンクによるバスケットボールの人気が原因だったようだ。女子部も創部し、経験者も入ってくるようになり、バスケ部が賑やかになっていった。男子部はオールデンタルで6位に入賞するまでとなり、一気にバスケ部は成長していった。ベンチにいる選手の声も大きくなっていき、応援で他のチームに負けていなかった。後輩達も試合後に応援の練習をして、試合中精一杯声をだしていたのにいつも感心していた。初心者ながら順番も回ってきて、キャプテンを務めさせてもらった。迷惑をかけながらも、何とか同期や後輩のサポートもあり、やっていけた。6年間バスケが出来たのはこのようなサポートがあってのことと思う。


大学を卒業してから

大学を卒業しても、仕事の上でバスケ部の後輩との接点があり、6年間バスケを続けたことが財産となっている。最近では、後輩から「国家試験に受かりました。」と電話をもらったり、勉強会に誘ってもらったりするとすごくうれしい。卒業してからも、先輩や後輩と刺激をし合い、切磋琢磨していける関係を築くことができるといいなと思っています。



最後に、現役の皆さん、6年間できれば最後までやり抜いてみてください。最後までやると色々みえてくると思います。また、バスケ部は現在では、たくさんの先輩に恵まれているので、どんどん活用してください。これからも、バスケ部の歴史は続いていくと思いますが、今後の益々の隆盛を心から祈念しております。




最新記事

すべて表示
B-28 今西俊喜 キャプテン時代一年間を振り返って 

こんにちは。私、九州大学歯学部男子バスケットボール部28代目主将の今西俊喜と申します。九州大学歯学部バスケットボール部は、2019年をもちまして創部30周年を迎えました。これも創部から現在に至るまで部で活躍され、部を支えてくださったOB、OGの皆様、そして現在、部活に一生懸...

 
 
 

Commenti


福岡県福岡市東区馬出3丁目1−1

bottom of page