B-19 石井宏明 しくじり先生牟田 晃洋2019年3月18日読了時間: 5分KUDBC30周年おめでとうございます。 2007〜2008年のシーズンに男子バスケ部キャプテンを務めました石井です。 最後に4位になったときのキャプテンです。 なかなかバスケに夢中少年だった大学時代の思い出を振り返ってみましょう。 ようこそKUDBCへ 入学して間もない時期に先輩方の前で自己紹介をする機会があり、高校までバスケをしていたと言うと、席に戻るやいなや高尾さんとマリさんに囲まれ、気づけばバスケ部の一員でした。 同じようなサイクルで一年が過ぎていくんだけど、毎年、色が違った一年間になっていました。 当時は、週に3回の練習&夜ご飯と毎週土曜には飲み会。 同じように練習して飲み会していたけど、毎年そこにいるメンバーは異なるわけで、引退して行く先輩がいれば、新しく入ってくる後輩もいて、どの一年間もかけがえのない思い出です。 特に在籍していた七年間、KUDBCは賑やかでした。 人数も多いし、男子部と女子部の仲も良いし、先輩と後輩も仲良しで、ワイワイみんなで楽しくやってたなあ。 お酒〜なじみとトト亭にはだいぶ迷惑かけたなあ・・・〜 KUDBCとお酒は切り離せない関係にあると思います。 入学当時はお酒にはあまり親しくなかったんですが、気づけば一番の親友になっていました。宵越しの記憶はほとんどありませんでした。 鹿島本館での勧誘の時に松原さんからたーくさん飲ませてもらって、夜風にあたりに行くふりして冷泉公園の公衆トイレでひっそりとスッキリしたのを昨日のことのように覚えてます。そんなにお酒が飲めなかったのに、気づけばガブガブ飲んで飲まれて、飲み過ぎていました。お酒を飲むと調子に乗るタイプの人間なのでたくさんの方々にご迷惑おかけしたと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。 ただしこの経験を無駄にはしていません。お酒の失敗はこの七年間で数えきれないほどしたので、卒業後にやらかしたことはありません(多分) イベント〜バスケ以外でも楽しんだもん勝ち!〜 イベントが多いのもKUDBCの特徴のひとつだったのではないでしょうか? お花見で勧誘 新歓は海でBBQが定番になったり 九州デンタルの後のビアガーデン オールデンタルで約1週間のお祭りへ アフターデンタルと称して無人島行ったりディズニー行ったり、角島も行ったし能古島でも遊んだし、とにかく遊び呆けて 新シーズン始まったら学祭 年末は忘年会 年明けたら春合宿 他にも、植林、スノボなどなど突発的に行われてました。 そうやって練習以外でも時間を共有して、青春してましたね。 特に一年の時の学祭の高尾さんの弾け方が印象的でした クラブチーム 上田さんに紹介してもらって大学2年生の時からケビンと一緒に練習に参加させてもらったことは大学生活の転機の1つだったと思います。デンタル前には試合して、時には練習相手としてきてもらったりと、色々助けてもらいました。 キャプテンの時の合宿には山下さんに車出してもらったり(野球部の森光さんにも車出していただいたこともありました、感謝です)、部活においても助けてもらいました。同じくここでもお酒の失敗を積み重ねて成長したことを報告させていただきます。 オールデンタル たくさんのドラマを見ることができた1週間でした。それが7回も経験できたので少し得した気分です。 キャプテンを務めた時のデンタルは結果4位で、前年と同じ成績を残すことができました。 簡単には成し遂げれない成績を残せて良かったんですが、ね。 さてここで、当時にタイムスリップして見ましょう 予選トーナメントでは、初戦は福岡歯科大学。ご近所おなじみのフクシ。手の内も知り尽くした相手。そのチームに辛勝し(63ー58)、その勢いで徳島(80ー56)、岩手医科(61ー51)にも勝ち3戦全勝。予選1位で通過。 あれは忘れもしない、デンタル決勝トーナメント1日目。 1試合目は対広島大学。確か暑い夏でした。それまでの予選3試合でみんな疲れてたとこだったが、なんとか危なげなく勝ち(82ー60)、トーナメント2試合目。対明海大学。この試合は接戦でした。とても長く感じた。接戦でファウルゲームになったんだったか。時間が止まっては進んで、最後の2分ぐらいがとても長く感じました。 そして3点差でなんとか勝利(58ー55)を収めてチームはベスト4へ。 僕は仙台空港へ。。。 びしょびしょに濡れたユニホームのままタクシーに乗り込み、仙台空港へ。 タクシーの運転手さんからは怪訝な目で見られながら、車内で着替えをすませ、仙台空港へ。 そう、当時CBTの試験の再試が決勝トーナメント最終日と重なり、学生の本分である学業を優先して、福岡へ向かったのです。 何度とタクシーの中で引き返そうと思ったか。 乗る予定の飛行機には間に合わず、これは試合に残れというお告げなんじゃないの!?って思いホテルに戻ろうかとしたが、、、、、 いろんな思いを仲間に託して、当日のチケットを取り直して福岡へ飛び立ちました。。。 部活を思い返すとやっぱりここは外せません。 本当にバカですね。しくじってますねー。 信じられませんね。いたんですよ。そんな人が。今も健在です! 当時のチームメイトの皆さんには本当に申し訳ないことをしたと思っています。 大反省です。 現役の皆さんは、こんなことにならないようにバスケも勉強も何事も一生懸命やりましょう。 そして落ちてしまった人は僕のところにきてください。仲良くなりましょう。 という幕切れで自分のキャプテンとしてのチームは終わったかに見えたのですが、 最終試合、大阪大学戦では3年から体調の面で休部を余儀無くされたヒデさんが、ラスト数分出場し、右45°から1on1、タクヤさんのスクリーンをあえて使わずにドライブからバスカンをとるビッグプレイを最後に炸裂させたのです。 うん、生で見たかったです。 そんないい終わり方をしたキャプテン時代のデンタルでした。 30 そんな30年の中の一瞬を駆け抜けていきました。 部活を離れてもう10年経ちました。 まさかムタさんと今同じ職場で働くとは入学当時に想像できたでしょうか? そんな出会いがあるのもKUDBCです。 もっと繋がっていきましょう! たまにはバスケもしましょう!怪我しない程度に。 KUDBCは30歳。 三十にして立つです。自立していく時です。 様々な経験を経て、これからさらに発展してくことを祈念しております。
B-28 今西俊喜 キャプテン時代一年間を振り返って こんにちは。私、九州大学歯学部男子バスケットボール部28代目主将の今西俊喜と申します。九州大学歯学部バスケットボール部は、2019年をもちまして創部30周年を迎えました。これも創部から現在に至るまで部で活躍され、部を支えてくださったOB、OGの皆様、そして現在、部活に一生懸...
Comments